Notionは、個人のメモやチームでのコラボレーションに便利なツールとして広く使用されています。柔軟なレイアウト機能により、テキスト・画像・表・タスクなどを簡単に整理できるので試してみましょう。画像を使う際、複数の画像を横並びに配置できれば見た目も整理され、情報をより効果的に伝えることが可能です。

この記事では、Notionで画像を横並びにする方法を解説します。Notionを使いこなすためのヒントとしてお役立てください。

チャット一括管理アプリ「OneChat」が今なら初月無料!!

OneChatのダウンロードはこちらから

Notionで画像を横並びにするメリット

notion 画像 横並び

まずは、Notionで画像を横並びにするメリットから解説します。見やすくわかりやすいページを作るためにチェックしてみましょう

効率的な情報整理

画像を横並びにすることで、ページ上で情報が均等に配置され、視覚的にバランスが取れたレイアウトになります。特に複数の画像を扱う場合、縦に画像を並べるとスペースが無駄になりがちですが、横並びにすることでスペースを効率よく活用できるでしょう。見た目も整然とする他、省スペース化にも貢献するためわかりやすいハンドアウト(印刷資料)を作りたいときにも役立ちます。

また、複数の画像を横並びにすることで、それぞれの画像を並列で比較しやすくなるのもメリットです。例えば製品の写真・グラフ・図解などを横に並べると、一目で内容を比較しやすくなるので活用しましょう。

見やすいレイアウトの実現

画像を横並びにすることで、ページ全体が整理され、余計なスクロールを減らせるのもメリットです。見やすいレイアウトや無駄のないページ遷移ができるようになり、印象的なページの作成にもつながります。

その他、画像を横並びにすることで、1つのエリアに関連する情報を集約できます。整理された情報のレイアウトにより作業の効率化が進めば、視覚的にも頭の中でも整理がしやすくなるでしょう。チームメンバーとのコラボレーションもよりスムーズになるなど、副次的なメリットも現れます。

Notionで画像を横並びにする基本手順

ここでは、Notionで画像を横並びにする基本手順を解説します。直観的に操作できる方法ばかりなので、習得までに大きな時間はかからないでしょう。

ドラッグ&ドロップで簡単に配置する

notion 画像 横並び

Notionのブロックはドラッグ&ドロップで簡単に位置を決められます。移動させたいブロックをドラッグすると、移動先の部分に青い区切り線が出るので、問題なければドロップしましょう。ページが2等分されたかのように感じられますが、タイトルや他のブロックはそのまま据え置きとなります。

カラム機能を活用する

notion 画像 横並び

Notionのカラム機能とは、ページ内でコンテンツを横に並べて整理するための機能です。画像だけでなく、ブロック・テキスト・リスト・表などを効率よく並べられるため、レイアウトをより整理したいときに役立ちます。

Notionでは、ページ内で横方向に複数のカラムを作成できます。1つのページ内で複数の情報を並列に表示できるので、画像以外のコンテンツを配置してもよいでしょう。例えばページの左側に画像を、右側に画像の保続文章を入れることも可能です。もちろん、左右ともに画像を配置してビフォーアフターをわかりやすくする、などの工夫もできます。

カラム機能を使いたいときは、「/4 colmns」(2つのカラムしたいときは「/2 colmns」)と入力するだけで完了します。

ギャラリービューの使用

notion 画像 横並び

ギャラリービューとは、画像を持つデータベースを表示するのに最適な表示形式です。Notionにギャラリービューのデータベースを追加する方法は、以下の通りです。

  1. ワークスペースに新しいページを作成する。
  2. 「ここから始める」から「…」をクリックし、「ギャラリー」を選択する。

インラインギャラリーを作成したい場合は、任意のページで「/Gallery view」と入力し、Enterキーを押せば完了します。また、既存のデータベースにギャラリービューを追加して、データをギャラリービューで表示させることも可能です。

「画像を表示枠のサイズに合わせる」を選択すれば画像全体がカードの枠内に収まるように表示されるので、画像メインに配置したいときは活用してみましょう。

横並びレイアウトを応用したアイデア

notion 画像 横並び

最後に、横並びレイアウトを応用したアイデアを紹介します。どのようなシーンで横並びの画像を使うべきか迷ったときにご参考ください。

ポートフォリオやプロジェクトのビジュアル比較

Notionの横並びレイアウト(カラム機能)を活用することで、ポートフォリオやプロジェクトの内容をビジュアル的に伝えやすくなります。画像と画像を並べて照らし合わせられるので、一度に複数の作品を比較できるのがポイントです。

例えば、同じテーマやコンセプトで作成した複数のデザインやバージョンを並べて表示すれば、デザインの進化や変更点を一目で確認できます。他にも、ウェブサイトやアプリのUIデザインの前後を比較して、改善したポイントを視覚的に伝えてもよいでしょう。

会議用の資料作成やプレゼンテーション

会議用の資料作成やプレゼンテーションに横並び画像を使う方法もあります。例えばプロジェクト開始前と完了後の状態を横並びで表示することで、成果を一目で伝えやすくなるでしょう。ビフォーアフターを明確にしたり、ポイントをまとめた文章多めの画像とグラフを横に配置したりすることもおすすめです。

プレゼンテーションの場で活用すれば、無駄にスライド枚数が増えてしまうこともありません。最小限で作られたコンパクトな資料内に情報を盛り込むことができ、聞き手の集中力を切らすことなくアプローチできます。

ブログ記事やノートにおける視覚的な要素強調

ブログ記事やノートを作成する際、視覚的な要素を上手に活用することで読者の注意を引けることは多いです。画像を横並びにすることでインパクトを与えられる他、コンテンツ全体のメリハリもつくので活用してみましょう。

特に、複数の画像・写真を比較してほしいときや、記事の冒頭などに強くアピールしたい画像を配置したいときに有効です。また、製品レビューや旅行ブログなど写真が多くなりがちなコンテンツを作るときは、画像はできる限り横並びにしてスクロール回数を減らすと離脱防止に役立ちます。

まとめ

Notionで画像を横並びに配置することは、ページのレイアウトを整理し、視覚的に効果的に情報を伝えたいときに有効です。簡単な手順で画像を横並びに配置する方法もあり、面倒なレイアウト作業を短縮しながら手早く情報整理できるようになっているため、活用してみましょう。

また、画像を横に並べるだけでなく、テキスト・アイコン・ヘッダーを組み合わせることで、より視覚的に整理された使いやすいレイアウトを作れます。Notionはカスタマイズ性の高いツールなので、チームメンバー全員にとって見やすい資料となるよう、アレンジしてみるのがおすすめです。

Notion画像横並びに関する重要用語

用語説明
Notion「The all-in-one workspace」を謳う多機能ワークスペースサービス。メモ・ドキュメント・タスク管理の他、プロジェクト管理・スケジュール管理・ガントチャートなど機能が多数搭載されています。
カラム機能ページ内でコンテンツを横に並べて整理するための機能。
ギャラリービュー画像を持つデータベースを表示するのに最適な表示形式。