デザイン作成アプリとして人気のCanva(キャンバ)では、スマホやPC1台で名刺・チラシ・ポスターなどを手軽に作れます。Canvaアプリで作成したデザインを印刷することもでき、即日からチラシの配布ができるなど、フレキシブルな使い方で注目されました。
本記事では、Canvaアプリで印刷する方法を解説します。自宅やオフィスのプリンターだけでなくコンビニでの印刷もできるので、ぜひご活用ください。
Canvaアプリから印刷するための準備
まずは、Canvaアプリから印刷するための準備から始めましょう。まずは印刷したいデザインをCanva上で作成しておく他、プリンターと連携できるよう設定を進めます。
Canvaアプリのインストールとログイン
Canvaから印刷を行うには、まずスマホやタブレットにCanvaアプリをインストールし、アカウントにログインする必要があります。iPhone(iOS)でもAndroidでもCanvaアプリがリリースされているのでまずはインストールし、すでにアカウントがある方はログインを済ませます。
すでにPC版でCanvaを使っている方は、同じアカウントでログインすれば、スマホでもデザインが同期されます。
印刷したいテンプレートデザインの選び方
Canvaには、チラシ・名刺・ポスター・メニュー・招待状など、印刷向けのテンプレートが豊富に用意されています。印刷の仕上がりをきれいにするには、最初に用途に合ったデザインを正しく選ぶことが重要です。
最も簡単なのは、「チラシ」「名刺」「A4 ポスター」「はがき」など用途ごとにテンプレートを検索する方法です。 「印刷対応」「A4サイズ」などの表記があるテンプレートであれば、サイズ指定・編集をすることなくA4やB5など「よくあるサイズ」の用紙に印刷できます。
印刷に適したサイズ設定とファイル形式の確認(PDF・PNG)
Canvaで作成したデザインをきれいに印刷するためには、デザインのサイズ設定と書き出しファイル形式の選択も必要です。例えば、以下のように目的に合うサイズを指定してデザインを作成しましょう。
用途 | 推奨サイズ |
A4チラシ | A4(210mm × 297mm) |
名刺 | 91mm × 55mm(日本規格) |
はがき | 100mm × 148mm |
ポスター | A3、B4など |
テンプレート検索時に「A4」「名刺」などで検索すれば、適切なサイズのテンプレートが見つかります。
ファイル形式 | 特徴 | 印刷適性 | おすすめ用途 |
PDF(印刷用) | 高解像度。文字や画像が劣化しにくい。 | ★★★★☆(非常に高い) | チラシ、名刺、ポスター、業者印刷向け |
PDF(標準) | 画質は少し軽め。ファイルサイズも小さめ。 | ★★★☆☆(やや高い) | Web共有、印刷が軽めの用途 |
PNG | 背景透過可。画質が高く、画像が鮮明。 | ★★☆☆☆(やや低い) | ステッカー、名札、小さな印刷物、SNS用 |
JPG | 軽量な画像形式。圧縮されて若干画質が落ちる | ★☆☆☆☆(低い) | SNS、Web表示、簡易的な印刷 |
印刷の際は、上記の拡張子も参考にしてみましょう。ポスターやチラシであればPDFを、小さな名刺や店舗カードであればPNGを、を使い分けるのがおすすめです。
Canvaアプリから自宅プリンターで印刷する方法
Canvaアプリから自宅プリンターで印刷する方法は、以下の通りです。
- 印刷したいデザインを開く
- 右上の共有(エクスポート)アイコンをタップ
- 「共有」→「ダウンロード」または「保存」を選択
- ファイル形式を「PDF(印刷)」など好きな拡張子に設定
- 必要に応じて「トンボと塗り足しを含める」にチェック
- ダウンロード or デバイスに保存
- スマホの共有機能から印刷を選択
アプリ上で設定を済ませると対応プリンターが表示されるので、用紙サイズや印刷枚数を設定して印刷開始しましょう。
Canvaアプリからコンビニで印刷する方法
次に、Canvaアプリからコンビニで印刷する方法を解説します。利用するコンビニごとに複合機の設定方法が異なるので注意しましょう。
セブンイレブンでの印刷(netprintアプリ)
セブンイレブンでの印刷には、セブンイレブンの複合機と連携できる「netprintアプリ」を使います。
- netprintアプリを開き、「ファイルを登録」をタップ
- Canvaで保存した印刷データを選択
- 印刷の種類(白黒/カラー)・用紙サイズ・有効期限などを設定
- 登録完了後、「予約番号」が発行される
- 店舗の複合機で予約番号を入力し、印刷
スマホ1台で完結できる他、自宅近くでもオフィス近くでも印刷しやすいのが特徴です。
ローソン・ファミマでの印刷(PrintSmash、ネットワークプリント)
ローソン・ファミリーマートにはSHARP製のマルチコピー機が設置されており、「PrintSmashアプリ」または「ネットワークプリントアプリ」で印刷を設定できます。
【PrintSmashアプリの場合】
- ローソンまたはファミマのマルチコピー機の電源を入れる
- コピー機の「Wi-Fi」を有効にし、スマホのWi-Fi設定から接続
- スマホでPrintSmashアプリを起動
- 「文書をプリント」→ 保存した印刷データを選択
- プレビュー確認後、画面に従って印刷を実行
【ネットワークプリントアプリの場合】
- ネットワークプリントの公式サイトにアクセス
- 会員登録(無料)後、印刷データをアップロード
- 用紙サイズやカラー設定などを選び、「ユーザー番号」が発行される
- ローソン or ファミマのマルチコピー機で「ネットワークプリント」を選択
- 発行された「ユーザー番号」を入力
- 設定を確認して印刷スタート
いずれの場合でも、アプリの違いがあるだけでセブンイレブンの場合とほぼ操作方法は同じです。使い勝手の良さやアクセスの良さで選んでよいでしょう。
まとめ
Canvaアプリを使えば、スマホ一台で名刺・チラシ・ポスターなどの印刷データを簡単に作成できます。印刷までスムーズに進めるには、デザインのサイズ設定や保存形式(PDF推奨)を正しく選ぶことを意識しましょう。
自宅で印刷する場合は、PDFとして保存して直接プリンターに接続して出力します。外出先やプリンターがない環境ではコンビニ印刷(セブンイレブン・ローソン・ファミマ)を活用するのがおすすめです。
印刷サイズ・画質・対応形式を意識しながら使い分けることで、Canvaのデザインを最大限に活かした仕上がりが実現できます。
Canvaアプリの印刷に関する重要用語
用語 | 説明 |
Canva | オーストラリア発の、オンラインで利用できるグラフィックデザインツール。 |
PDF(印刷用) | 高解像度。文字や画像が劣化しにくい。 |
PDF(標準) | 画質は少し軽め。ファイルサイズも小さめ。 |
PNG | 背景透過可。画質が高く、画像が鮮明。 |
JPG | 軽量な画像形式。圧縮されて若干画質が落ちる |
netprintアプリ | セブン-イレブンなどのコンビニエンスストアに設置されているマルチコピー機で、スマートフォンやタブレット端末に保存されている画像や文書を印刷できる無料のアプリケーション。 |
PrintSmashアプリ | iPhoneおよびiPad端末に保存された写真やPDFファイルを、コンビニに設置されているマルチコピー機で印刷するためのアプリケーション。 |
ネットワークプリントアプリ | スマートフォンやパソコンからインターネット経由でファイルを登録し、コンビニエンスストアに設置されたマルチコピー機で印刷できるサービス「ネットワークプリントサービス」を利用するためのアプリ。 |