Notionは多機能なノートアプリとして知られ、データベース機能を活用することで情報を整理しやすくなります。
その中でも「ギャラリービュー」は、画像を活用して視覚的にデータを整理できる便利な表示形式です。リストビューやボードビューといった他のビューとは異なり、カード形式でデータを表示できるため、画像付きの管理がしやすくなります。
本記事では、Notionのギャラリービューを活用して画像を効果的に整理する方法や、具体的な活用例、画像が表示されない場合の対処法について詳しく解説します。
チャット一括管理アプリ「OneChat」が今なら初月無料!!

OneChatのダウンロードはこちらから
Notionのギャラリービューとは?
Notionのギャラリービューについてみていきましょう。
ギャラリービューの基本的な特徴
Notionのギャラリーは、データベースのアイテムをカード形式で視覚的に表示するビューです。
主に画像やメディアを伴うコンテンツに適しており、ポートフォリオ、カタログ、プロジェクト管理などに活用されます。各カードにはプロパティが表示され、クリックすると詳細ページにアクセス可能です。ドラッグ&ドロップで並び替えもでき、直感的な管理が可能。視覚的に情報を整理しやすく、アイデアやリソースの共有に最適なレイアウトです。
リストビューやボードビューとの違い
Notionのデータベースには、リスト、ボード、テーブル、タイムラインなどの表示形式があります。
ボードビューはカンバン方式で分類管理に適し、タイムラインはスケジュール管理に向いています。
ギャラリーは特に画像を多用するデータに適しており、リストやテーブルよりも視覚的な要素が強調されます。ギャラリーはレイアウトのカスタマイズ性が高く、ポートフォリオやコンテンツ一覧として活用しやすいのが特徴です。
Notionのギャラリービューで画像を表示する方法
Notionのギャラリービューで画像を表示する方法についてみていきましょう。
プロパティに画像を設定する手順
Notionのギャラリービューで画像を表示するには、データベースのプロパティとして画像を設定する必要があります。
- ギャラリービューを作成
- 「+プロパティを追加」をクリックし、「ファイル&メディア」を選択
これにより、各データベース項目に画像を追加できるようになります。画像プロパティを設定すると、ギャラリーの各カードにサムネイルとして表示され、視覚的にわかりやすいレイアウトを作成できます。
画像をアップロードする方法(PC・スマホ)
PCから画像をアップロードするには、
- 画像プロパティの「+」ボタンをクリックし、「アップロード」を選択
- ローカルのフォルダから画像を選び、アップロード
また、ドラッグ&ドロップで直接画像を追加することも可能です。
スマホの場合は、データベースの該当プロパティをタップし、「ファイルを選択」から端末内の画像をアップロードできます。
Notionのモバイルアプリでも簡単に画像を追加できるため、外出先でもギャラリーの更新が可能です。
外部リンクから画像を挿入する方法
Notionでは、画像をアップロードするだけでなく、外部リンクを使用して画像を挿入することもできます。
画像プロパティで「リンクを追加」を選択し、URLを入力すれば、その画像が表示されます。また、通常の画像ブロックでも「リンクから追加」を選択すれば、Web上の画像を直接表示可能です。
URLを利用すると、Notionのストレージ容量を節約できるメリットがありますが、外部サイトの画像が削除された場合に表示されなくなる可能性があるため注意が必要です。
ギャラリービューの画像表示をカスタマイズする
ギャラリービューでは、表示される画像のサイズやレイアウトを自由にカスタマイズできます。
設定メニューから「レイアウト」を開き、「画像のサイズ」や「画像の表示位置」を調整可能です。また、表示するプロパティを選択し、タイトルやタグなどの情報を一緒に表示することもできます。
画像を大きく表示したい場合は「フルサイズ」に、コンパクトにしたい場合は「小サイズ」に設定すると良いでしょう。
カードサイズの調整方法
ギャラリービューのカードサイズは、データの見やすさを左右する重要な要素です。Notionのレイアウト設定で、「カードサイズ」を「小」「中」「大」から選択できます。
- 小サイズ:情報を一覧で表示しやすく、たくさんのアイテムを一度に確認可能。
- 中サイズ:バランスの取れたレイアウトで、画像とテキストの両方を見やすく表示。
- 大サイズ:画像を強調でき、ビジュアル重視のギャラリーに適している。
用途に応じて適切なサイズを選ぶことで、見やすさと整理のしやすさが向上します。
画像の表示位置
Notionでは、ギャラリービューの画像の表示位置を調整できます。「レイアウト」設定から「画像の位置」を選択し、「カバー」「フィット」「フルサイズ」などのオプションを適用できます。
- カバー:画像がカードの上部に大きく表示され、視覚的なインパクトが強い。
- フィット:画像のアスペクト比を維持しながらカード内に収めるため、元の画像を正しく表示できる。
- フルサイズ:カード内の画像エリア全体に拡大表示され、見やすさが向上。
特にポートフォリオや商品カタログでは、適切な表示位置を選ぶことで、より魅力的なギャラリーを作成できます。
画像以外のプロパティも活用して情報を整理する
ギャラリービューでは、画像だけでなく、テキスト情報やタグを活用することで、より整理されたデータベースを構築できます。例えば、以下のようなプロパティを追加すると、情報の管理がしやすくなります。
- タイトル(テキスト): 画像の名前やプロジェクト名を表示
- タグ(選択式): カテゴリを分けて分類し、検索を容易に
- 日付(カレンダー): 画像が追加された日やイベントの日付を記録
- 説明(長文テキスト): 画像に関する詳細な説明を追加
ギャラリービューの活用例
Notionのギャラリービューは、画像を活用しながら情報を整理・管理できる便利な表示形式です。ポートフォリオ、プロジェクト管理、レシピ管理、商品カタログなど、さまざまな用途に活用できます。
ギャラリービューの活用例についてみていきましょう。
ポートフォリオ管理
ギャラリービューは、クリエイターやデザイナー、ライターなどのポートフォリオ管理に最適です。各作品ごとにデータベースのアイテムを作成し、カバー画像としてサムネイルを設定することで、視覚的に美しいポートフォリオが完成します。
設定方法
- データベースの作成:新しいデータベースを作成し、ギャラリービューに変更。
- プロパティの追加:以下のようなプロパティを設定すると便利です。
- タイトル(作品名)
- 画像(カバー画像として使用)
- 制作日(日付プロパティ)
- カテゴリ(選択式プロパティで「ロゴ」「イラスト」など分類)
- 説明(作品の概要やコンセプトを記載)
- リンク(作品ページやポートフォリオサイトのURL)
- レイアウト調整:「レイアウト」設定でカードサイズや画像の表示位置を調整し、見やすくする。
活用メリット
- 作品を直感的に管理・閲覧できる。
- クライアントや採用担当者にポートフォリオとして共有しやすい。
- タグやフィルターを使い、特定のジャンルの作品をすぐに見つけられる。
プロジェクト管理(画像付きタスク)
タスク管理を視覚的に整理するために、ギャラリービューを活用できます。特に、デザインや建築、動画制作など、画像が重要なプロジェクトに適しています。
設定方法
- データベースを作成し、「ギャラリービュー」に変更。
- プロパティを追加:
- タスク名(タイトル)
- 進捗状況(選択式:「未着手」「進行中」「完了」など)
- 担当者(メンバーを追加)
- 締切日(日付)
- 優先度(選択式:「高」「中」「低」)
- 添付画像(タスクに関連するデザイン案や資料のサムネイル)
- レイアウト調整:カードサイズを「中」または「大」に設定し、タスク内容を確認しやすくする。
- フィルターや並び替えを利用し、期限順や優先度順に整理できる。
活用メリット
- 画像を活用することで、タスクの内容を直感的に把握できる。
- 進捗状況や担当者を可視化し、プロジェクトの管理がしやすくなる。
- フィルターを使えば、特定のタスクだけを表示できる。
レシピ管理(料理の画像付きリスト)
料理のレシピをギャラリービューで管理すると、食材や完成イメージを視覚的に確認しながら整理できます。
設定方法
- データベースを作成し、「ギャラリービュー」に変更。
- プロパティの追加:
- 料理名(タイトル)
- カバー画像(料理の写真をアップロード)
- カテゴリー(選択式:「和食」「洋食」「デザート」など)
- 調理時間(テキストまたは数値で記入)
- 材料リスト(長文テキストで記載)
- レシピURLまたは詳細手順(内部リンクや外部リンクで詳細を管理)
- レイアウト調整:画像の表示を「カバー」にし、大きなカードサイズに設定できる。
- フィルターを活用:カテゴリ別にソートして、料理をすぐに見つけられるようにする。
活用メリット
- 料理の完成イメージを直感的に把握できる。
- タグやフィルターを使って料理のジャンルごとに分類できる。
- スマホからも簡単にアクセスでき、調理中の確認がスムーズです。
商品カタログの作成
ECサイトの管理や、個人のコレクション整理にギャラリービューを活用できます。
設定方法
- データベースを作成し、「ギャラリービュー」に変更します。
- プロパティを追加:
- 商品名(タイトル)
- 商品画像(カバー画像として設定)
- 価格(数値プロパティ)
- 在庫状況(選択式:「在庫あり」「残りわずか」「売り切れ」など)
- ブランド名(テキスト)
- 商品説明(長文テキストで記載)
- 購入リンク(ECサイトや公式ページのURL)
- レイアウト調整:画像サイズを「中」または「大」に設定し、見やすく整理できます。
- フィルターを活用:価格帯や在庫状況ごとに並び替えできます。
活用メリット
- 商品の情報を視覚的に整理できる。
- 在庫管理や価格調整が簡単にできる。
- 共有リンクを作成すれば、チームや顧客とデータを共有できる。
Notionのギャラリービューで画像が表示されない場合の対処法
Notionのギャラリービューで画像が表示されない場合、まず以下の点を確認しましょう。
画像プロパティの設定
画像を表示するプロパティが「ファイル&メディア」に設定されているか確認します。
画像のアップロード状況
アップロード中やインターネット接続の問題で表示されない場合があるため、ページを再読み込みします。
外部リンクの問題
外部URLの画像が表示されない場合、リンク切れやアクセス制限がないかチェックします。
キャッシュのクリア
ブラウザのキャッシュを削除してリフレッシュすることで解決することもあります。
まとめ
Notionのギャラリービューは、画像を活用して視覚的に情報を整理するのに適した機能です。
プロパティを活用し、適切に設定することで、ポートフォリオやタスク管理、レシピ管理などさまざまな用途に活かせます。
画像が表示されない場合のトラブルシューティング方法も把握しておくと、より快適に利用できるでしょう。
Notionギャラリービュー画像に関する重要用語
用語 | 概要 |
ギャラリービュー | Notionのデータベースビューの一つで、カード形式でデータを表示できる。画像を活用した情報整理に適しています |
カバー画像 | ギャラリービューの各カードの上部に大きく表示される画像のことカードのデザインを引き立てるのに役立ちます |
プロパティ画像 | 画像プロパティに追加された画像で、カバー画像とは異なり、タイトルの横などに小さく表示されます |