健康管理システムは、従業員の健康管理をおこない、健康促進への取り組みにも繋げることのできるシステムです。

しかし、どの健康管理システムがよいのかわからない、まずはそもそも健康管理システムについて知りたいという担当者や経営者も少なくありません。

そこで今回は健康管理システムのおすすめサービスをご紹介しながら、健康管理システムの概要や比較ポイントについて解説していきます。

チャット一括管理アプリ「OneChat」が今なら初月無料!!

OneChatのダウンロードはこちらから

健康管理システムとは?

健康管理システムとは、企業の従業員が受信する定期健康診断や社員の健康データを一元管理できるシステムのことです。

システムによっては、ストレスチェックなどのメンタルヘルス領域に関する機能や健康管理におけるアフターフォロー機能が搭載されているものもあり、従業員の健康を多面的に守ることに繋がります。

健康管理システムおすすめ10選

ヘルスサポートシステム

ウェルネス・コミュニケーションズ株式会社が提供する「ヘルスサポートシステム」は、健康管理システムの老舗である点や低価格かつ高機能、高いセキュリティ機能が特徴の健康管理システムです。

16年以上にわたり提供する歴史のなかで、導入実績810社、約70万件以上のデータを管理しています。また、データ集計機能やワクチン接種予約管理機能など、高い機能を搭載しながら低コストで利用できる点も魅力です。データベースの暗号化や不正検知システムなどをはじめとした高いセキュリティ機能や常時安全なデータセンターでデータを管理できる点も魅力と言えるでしょう。

「コンレポ」シリーズ

株式会社 ミライト・ワン・システムズが提供する「コンレポ」シリーズでは、総合的に従業員の健康管理をサポートすることができる健康管理システムです。

健康診断の管理だけでなく、毎日の健康チェックや安否確認サービス、ストレスチェックや心の変化の気づきなど、多面的に健康管理をすることが可能です。

newbie

株式会社マイクロウェーブが提供する「newbie」は、社員の健康管理×ITで企業の健康状態を見える化する健康管理システムです。

健康診断結果の管理や分析から、ストレスチェックの実施や報告まで丸ごとIT化します。簡単な操作でデータを一元管理できるため、従業員の健康管理や健康促進をより効率化することができるようになるでしょう。

Carely

株式会社iCAREが提供する「Carely」は、業務効率化や健康問題の予防、健康課題の克服をサポートする健康管理システムです。

健康診断やメンタルヘルス、面談における管理や健康経営をサポートし、組織の健康状態を可視化してくれるため、より従業員の健康促進に取り組むことができるでしょう。

FiNC for BUSINESS

株式会社 FiNC Technologiesが提供する「FiNC for BUSINESS」は、様々な機能から産業保健と健康経営を支援する健康管理システムです。アプリで健康増進がおこなえるため、健康への無関心層にも効果的なアプローチが可能になります。

また、大企業には状況に応じたシステムやノウハウを提供することで、大企業ならではの健康管理のお悩みにも役立つでしょう。

WELSA

インフォコム株式会社が提供する「WELSA」は、従業員の健康管理を経営的視点から捉え、戦略的な健康経営への取り組みをサポートするシステムです。

従業員の健康管理や健康促進をおこなうことで、生産性や創造性の向上、企業イメージ向上、リスクマネジメントに至るまで、企業の健康にも繋げていくことができるでしょう。データ収集や管理による「健康管理システム」、データ分析や予測による「健康経営サポート」、施策提案や実行による「従業員支援」の3ステップで健康管理をおこない、企業としての健康経営をサポートする点が特徴的です。

Be Health

株式会社エヌ・エイ・シーが提供する 「Be Health」は、使いやすさと柔軟性を追求した健康管理システムです。従業員の健康管理に必要な事務作業を効率化し、健康管理から促進までサポートしてくれるでしょう。

また、企業としては10年以上前から健康管理システムをはじめとしたヘルスケア事業を展開しています。「産業保健とシステムのプロフェッショナル」として様々なシステムやサービスを提供してきた歴史やノウハウを活かして提供されている点も安心して利用できる魅力と言えるでしょう。

バリューHR

が提供する「バリューHR」は、健康診断の予約から診断結果管理まで一元管理ができる健康管理システムです。

健康管理だけでなく、健康診断の代行サービス清算代行、検診未申込者への督促代行や問い合わせ対応など様々な機能やサービスを提供。多面的に健康管理や健康促進に役立たせることができるシステムと言えるでしょう。

すこやかサポート21

株式会社インテージテクノスフィアが提供する「すこやかサポート21」は、課題やニーズに合わせた健康管理システムです。様々な健康に関するデータを一元管理し、見える化してくれます。

疾病や労災リスクの管理や健康管理の進捗を見える化をおこない、従業員の健康管理と促進をサポートしてくれるでしょう。

健康データを、国内のデータセンターで保管するため、信頼性が高く安心して利用することができます。また、AIとOCRを使用したデータ化サポートも魅力です。紙面による管理を行っている企業はチェックしてみましょう。

mediment

株式会社が提供する「mediment」は、組織の健康管理やデータ活用のスマート化を実現する健康管理システムです。

産業医とのオンライン面談やPCR検査申し込みなどの新型コロナ対策も網羅しています。検診やストレスチェック機能でデータを見える化、健康診断の受診勧奨や産業医連携も一元管理、労基署への報告書もほぼ自動作成で、従業員の健康管理や促進だけでなく担当者の負担も軽減してくれるでしょう。

健康管理システムが必要とされる理由

健康管理システムの必要性については、法改正をきっかけにさらに注目されるようになりました。

2015年に労働安全衛生法の一部改正に伴い、年1回のストレスチェック(※)が義務付けられています。

また、労働安全衛生法では、従業員における年1回の定期健康診断とその報告書の提出も義務付けています。

そこで、健康診断受診の効率化や従業員の健康状態を把握する必要性も増し、スムーズに管理できる「健康管理システム」が必要とされるようになってきているのです。

健康管理システムでできること

従業員の健康診断の結果を把握できる

健康管理システムでは、従業員の健康診断の結果をデータとして管理することができます。そのため、一人ひとりの健康診断の結果を把握することも可能になるでしょう。

エクセルや紙面での管理では、診断結果を確認しにくく、保管や管理も大変ですが、データとしてクラウド上で管理できることで、健康状態の把握や健康促進の取り組みにも役立たせやすくなるでしょう。

健康診断の一元管理ができる

健康診断における管理を一元的におこなえるようになります。サービスによっては、健康診断の予約から結果、未受診者への受診推奨をおこなえる機能を搭載したものもあります。

システム上で、健康診断にまつわる様々な作業や対応を一元管理できるようになるため担当者の負担軽減や業務効率化にもつながるでしょう。

健康データの分析ができる

健康診断の結果を活用して、健康に関するデータを分析することが可能になります。

部署やチームで健康状態がよくないメンバーがいる場合などの対応にも繋げることができ、従業員の健康を守るための対策にも役立たせることができるでしょう。

ストレスチェックができる

ストレスチェックが可能になることで、従業員がどの程度ストレスを抱えているのかを把握することができます。常時50人以上の従業員を抱える企業にはストレスチェックの実施が義務付けられているため、システムを活用して実施できるようになれば、大きな魅力と言えるでしょう。

従業員のストレスチェックをおこなうことで、ストレスの内容や度合いを把握し、データを可視化することもできるようになります。

過重労働を管理できる

長時間労働など、過重労働を防止する機能があれば、早期に適切な対応を取ることができるようになるでしょう。

過重労働は、深刻なメンタルヘルスの不調にもつながります。健康管理システムに過重労働管理機能が搭載されているものであれば、こうした従業員のメンタルヘルスの不調を予防することにも役立たせることができるでしょう。

企業向け健康管理システムの選び方

分析機能が搭載されているか

健康管理システムでは、健康診断結果をデータ化し、分析してくれるものもあります。分析機能が搭載されていれば、産業医面談の実施や健康促進の取り組み強化、従業員へのアフターフォローにも役立ちます。

セキュリティ対策が整っているか

重要な個人情報を扱うことになるため、セキュリティ対策として高度なセキュリティ機能が搭載されている点も比較するうえで大切なポイントです。

データをデータセンターで保管することや、アクセス制限やログ管理、暗号化機能などが搭載されているかどうかをチェックしてみましょう。

導入実績が豊富か

導入実績や稼働実績も比較してみましょう。導入実績が高ければ高いほど、多くの企業が利用しているということになり、信頼性が高まり、安心して利用することができます。

稼働実績が高いものも、担当者や産業医などに納得して利用されていることにも繋がります。

クラウド型かオンプレミス型か

クラウド型やオンプレミス型かによって、導入コストやメンテナンス、使い方にも違いが生じてくるでしょう。

クラウド型は、初期費用やメンテナンス費用が不要で、いつでもどこでもクラウド上で管理できるようになるため、より運用しやすいと言えます。

オンプレミス型の場合は、自社で設置するサーバーやシステムを使用することでカスタマイズ等を適宜おこなえるようになるものの、定期的なメンテナンスが必要になり、トータルコストが高くなる傾向があるでしょう。

健康診断の情報の入力がしやすいか

健康診断の情報を入力する場合、どのようにデータを入力するのかという点も重要です。CSVファイルの取り込みが可能かどうかをチェックしてみましょう。サービスによっては、入力代行をおこなっているものもあります。担当者の業務負担の軽減や効率化にも大きく繋がるポイントなので、必ずチェックしておきたいポイントのひとつです。

従業員も使いやすい設計か

健康管理システムは担当者だけでなく、従業員が使用するシーンもあります。そのため、使いやすさもチェックしておきましょう。

誰でも使いやすい設計になっているか、直感的な操作が可能かなど、無料体験やデモ体験などを積極的に活用してみましょう。

健康管理システムのメリット

健康状態のデータ管理がしやすくなる

健康管理システムを活用することで、健康状態のデータ作成や管理を効率化させることができます。たとえば定期健康診断における報告書の作成をシステム上でできるようになることで、手作業にくらべて大幅に工数を削減できるでしょう。

また、従業員の健康状態をデータとして管理したり、過去の健康診断結果やストレスチェックなどを記録として残すことができるものもあり、比較や分析においても役立つでしょう。

より働きやすい環境を作れる

健康管理システムを活用することで、従業員がより働きやすい環境へ改善していくことも可能です。ストレスチェック機能を活用して、ストレスの根本原因が職場にある場合は問題発見や解決に生かすことができ、メンタルヘルス領域に配慮した面談を実施することも可能になるでしょう。

職場として健康促進のための働きかけをおこなうことで、心身共に健康で、働きやすい職場環境へと改善していくことも可能です。

 アフターフォローが可能になる

健康管理システムは、従業員の健康診断結果をデータとして管理することができるため、診断結果をふまえて、各従業員へアフターフォローすることも可能です。

データとして可視化できればさらに健康状態の把握やアフターフォローもしやすくなり、従業員の健康状態を守ることにも繋がるでしょう。

業務効率化ならメッセージアプリの一括管理ツールもおすすめ

健康管理システムを探しているかたのなかには、業務効率化をはかるため、複数のビジネスチャットツールを使っているケースも多いでしょう。

そこでおすすめなのが、Slackをはじめとしたビジネスチャットツールを一括管理できるサービスです。一括管理ツールを利用すれば、仕事やプライベートで使用する様々なアプリをひとつにまとめ、一括管理ができるようになります。

OneChatならビジネスチャットツールやメール、SNSなど仕事でもプライベートでも使用するあらゆるメッセージアプリを一括管理できるサービスです。

連携できるアプリは今後随時増加予定!複数のビジネスチャットやSNSを効率よく使いたいという方は是非OneChatをチェックしてみてください。

まとめ

健康管理システムは、従業員の健康管理をおこない、健康促進への取り組みにも繋げることのできるシステムです。

新型コロナウィルスの流行により、これまで以上に体調やメンタルヘルスなど心身における健康に注目されるようになりました。

企業として、効率的に健康管理をおこないながら大切な従業員の健康状態の把握や健康促進を強化してみてはいかがでしょうか。