書面に署名・押印して契約書を交わす代わりに、電子署名または電子サインを交わす電子契約を導入する企業が増えています。電子契約はメールなどで送ることができるため、即座に契約書が交わせます。

さらに、コスト削減やヒューマンエラーの防止につながるなどさまざまなメリットがあるのです。

ここでは、電子契約の選び方やおすすめのサービスを紹介していきます。今後電子契約を導入予定の方はぜひ参考にしてください。

チャット一括管理アプリ「OneChat」が今なら初月無料!!

OneChatのダウンロードはこちらから

電子契約サービスとは

電子契約サービスとは

電子契約を導入することで、書面での取り交わしが不要になります。電子契約の導入には、書面の保管や郵送の手間などがなくなり、コスト削減やスムーズな契約につながるといったメリットがあります。

電子契約にはさまざまな種類がありその内容もサービスごとに違いがあるので、自社にあったものを選ぶことが重要です。

電子契約の選び方

電子契約の選び方

電子契約の選び方で注意する点には次の3種類が挙げられます。

  • 電子契約の種類
  • 契約数に合わせたプランの有無
  • 既存システムと連携可否

1.電子契約の種類

電子契約には、電子サインタイプと電子署名タイプがあります。

電子サインタイプは立ち合い型ともいわれ、メール認証とシステムログを使うことで本人であることを保証します。メールアドレスがあれば利用できることから、契約相手にも負担がかからず導入がしやすいタイプです。

対して電子署名は当事者型であり、法的効力の高い点が特徴です。第三者機関である電子認証局が厳格な審査をしたうえではじめて電子証明書を発行するため、電子署名法に準拠しており、法的効力の高い本人認証となります。

電子契約においてトラブルになり裁判となった場合、証拠が必要になります。そのとき、その文書に証拠力があることを認めさせるためには、署名者が本人の意思で作成したことを立証することが求められると電子署名法において記されています。

電子署名タイプであれば、この電子署名法に基づいていることがほとんどです。

2.契約数に合わせたプランの有無

一般的に電子契約システムにおける料金体系は、基本料金に加えて従量課金が追加されます。しかし、契約書が多い場合は高額になるため注意するべきです。なかには定額サービスもあり、締結件数が多い場合は定額の方が安くなる場合があります。

逆に契約提携数が少ない場合は、完全に従量課金制の方が安くなります。そのため、契約数に応じてプランを選ぶようにしましょう。

3.既存システムと連携可否

電子契約によっては既存システムと連携できる場合があります。既存システムと連携できるタイプであれば従来のシステムを活かせるため、データを移動するなどの手間がかかりません。

また、活用するシステムをすべて変更するとなると、従業員が新しいシステムの利用方法などを覚えるのが大変になります。そのため、既存のシステムを最大限利用できる電子契約サービスを選ぶことをおすすめします。

おすすめの電子契約サービス12選

電子契約にはさまざまな種類がありますが、ここではおすすめの電子契約サービスを12種類紹介します。

特徴や料金はそれぞれの電子契約サービスによって異なるので、自社にあったものを選ぶようにしましょう。

電子契約サービス特徴料金
Adobe Acrobat Sign多言語化に対応初期費用 無料
月額 1,380円~
クラウドサイン裁判所向けの資料が充実フリープラン
その他のプラン
初期費用 0円
月額料金 10,000円~
みんなの電子署名基本料金無料無料
サーバー保管料
500円(1ヵ月)
ドキュサインの電子署名
DagreeX通信や情報システムに特化した企業が運営初期費用
要問い合わせ
月額料金
11,000円~88,000円
マネーフォワード クラウド契約紙契約書の保管や管理も可能要問い合わせ
BtoBプラットフォーム 契約書当事者型の電子契約システム初期費用
すべてのプランで0円
月額料金
0円~
10,000円~
30,000円~
鈴与の契約書管理ソリューション物流に特化した企業が運営初期費用
330,000円~
月額料金
43,780円~
電子印鑑GMOサインインターネット大手GMOグループが運営初期費用 無料
月額料金
0円~8,800円
WAN-Signフォルダごとの設定可能1件100円~300円
DX-SignICT技術とDXを活用した電子契約サービス初期費用
0円
月額料金
8,800円
SATSIGN医療システムを提供している企業が運営初期費用
0円~300,000円
月額料金
10,000円~50,000円

1.Adobe Acrobat Sign

1.Adobe Acrobat Sign

引用:多言語に対応|Adobe Acrobat Sign

Adobe Acrobat Signは多言語に対応しており、海外企業と取引する場合に特におすすめです。ほかのAdobe製品を利用している場合は連携できることから、スムーズな導入が可能です。

しかし、1ユーザーあたりの署名数上限が1年間で150件であることから、多くの契約提携のある場合は注意が必要です。

2.クラウドサイン

2.クラウドサイン

引用:合意提携証明書が発行される|クラウドサイン

クラウドサインは裁判所向けの資料や関連したマニュアルが充実していることから、決裁資料に向いています。

さらに、合意提携証明書が発行されることから安心して契約を締結することが可能です。フリープランがあるため、はじめて電子契約サービスを導入する企業にもおすすめです。

3.みんなの電子署名

3.みんなの電子署名

引用:基本料金が無料|みんなの電子署名

みんなの電子署名は基本料金が無料であるため、はじめて電子契約を活用する企業におすすめです。

無料でありながら機能制限はなく、ワークフロー、ワンタイムパスワード、ユーザー管理など豊富なサービスを利用可能です。料金が発生するのは、サーバーに保管する費用である500円(毎月)だけです。

4.ドキュサインの電子署名

4.ドキュサインの電子署名

引用:ほかのツールで作った契約書をそのまま保管できる|ドキュサインの電子署名

ドキュサインの電子署名は、ほかのツールやソフトで作成した契約書をそのまま活用し管理することまでが可能です。承認作業に手間がかかっていた企業にとって、大幅な時間短縮につながります。

5.DagreeX

5.DagreeX

引用:誤送信を防ぐ|DagreeX

DagreeXは通信や情報システムに特化している都築電気株式会社が運営しています。

契約書のデータ保管から電子署名、さらに紙の契約書も一元管理可能です。契約書を送信後、取引先が確認した時点でマスタ登録されるため、誤送信を防ぐことが可能です。

6.マネーフォワード クラウド契約

6.マネーフォワード クラウド契約

引用:決裁後は自動で取引先に契約提携依頼が送信|マネーフォワード クラウド契約

マネーフォワードクラウド契約は、紙と電子契約書両方の保管や管理までができるサービスです。

ワークフローはそれぞれの業界においてカスタマイズが可能であり、内部統制の強化につながります。さらに、決裁後は自動で取引先に契約提携依頼が送信されるため、スムーズな契約提携が可能です。

7.BtoBプラットフォーム 契約書

7.BtoBプラットフォーム 契約書

引用:ブロックチェーンを活用|BtoBプラットフォーム 契約書

BtoBプラットフォーム 契約書は当事者型で、ブロックチェーンを活用しているのが特徴です。

本人確認の承認が厳格であり、安心して活用できます。社内稟議と一体的な運用をするなどさまざまな活用方法があり、内部統制を強化可能です。

8.鈴与の契約書管理ソリューション

8.鈴与の契約書管理ソリューション

引用:鈴与の文書情報管理

鈴与の契約書管理ソリューションは、物流サービスに特化した鈴与株式会社が運営しています。

電子契約サービスにおいて、契約書をはじめとした文書管理、外部サービスと連携することによって、リーガルチェックや契約書作成ができるといったさまざまな特徴があります。

9.電子印鑑GMOサイン

9.電子印鑑GMOサイン

引用:インターネット業界において大手GMOグループが運営|電子印鑑GMOサイン

電子印鑑GMOサインは、インターネット業界大手のGMOグループが運営しています。

自社の電子証明書の活用が可能であり、自社の規定により印章管理規程、署名権限管理が設定されている場合でも導入可能です。

10.WAN-Sign

10.WAN-Sign

引用:電子契約サービス「WAN-Sign」 | 株式会社NXワンビシアーカイブズ

WAN-Signは完全従量課金制であり、実印版は1件300円、認印版は1件100円となっているため、契約提携数が少ない企業にはおすすめです。

このほかにも無料プランがあり、要相談となっています。フォルダごとの承認者設定やIPアドレス制限、アクセス権限などが設定可能であり、セキュリティに関しても充実しています。

テンプレートにおける記名や印影画像の場所を固定できることから、送信のたびに設定する手間が省け、業務効率化につながります。

11.DX-Sign

11.DX-Sign

引用:低価格で導入可能|DX-Sign

DX-SignはICT技術とDXを活用した電子契約システムであり、低価格で導入可能です。契約書の作成や電子署名、タイムスタンプなどが含まれており、追加料金が発生することはありません。直感的に利用できる画面であるため、IT知識がないユーザーでも安心です。

12.SATSIGN

12.SATSIGN

引用:メンテナンス機能が豊富|SATSIGN

SATSIGNは医療システムを手がけているアイテック阪急阪神株式会社が運営しています。メンテナンス機能が豊富であり、特に契約書の親子関係の整理や添付書類の管理に長けています。

二段階認証機能を導入しているなどセキュリティーに力を入れており、安心した活用が可能です。クラウド型署名と当事者型署名の両方を使えるため、柔軟な活用が可能です。

まとめ

まとめ

電子契約を活用することで、印刷や郵送、返送、契約書の保管が不要であるなど、さまざまな業務効率化につながります。

さらに、ヒューマンエラーの削減や迅速な締結など、電子契約にはさまざまなメリットがあります。電子契約にはさまざまなサービスがあるため、自社にあったものを選ぶようにしましょう。

なお、当サイトではさまざまなSaaSサービスを比較しています。ぜひ参考にしてみてください。

【2022年最新版】 チャットツールをまとめる一元管理ツール6選!選定ポイントも紹介

【2022年最新版】 おすすめのWeb会議システム24選!メリットやデメリット、選ぶ際のポイントも紹介